2020年6月18日木曜日

ブログ移転のお知らせ

当ブログ「アーチ看板コレクター」へのアクセスありがとうございます。
この度新たにドメインを取得し、ブログを移転(新規作成)しました。
お手数ですが以下のリンクよりアクセスしてください。
↓↓↓

サイト名も「アーチ看板の世界」に変わります。
どうぞよろしくお願します。

---------------------------------------------------------

Thank you for visiting!
My website has moved. 

Please click on the link below to transfer to the new location.
↓↓↓

2019年9月20日金曜日

福島聖天通商店街(遊歩)(大阪市福島区)

福島聖天通のアーチ看板
(2019年3月)

JR大阪駅から一駅、福島駅より歩いてすぐの福島聖天通商店街のアーチ看板。

ごちゃごちゃしたまちなかでもひときわ異彩を放つ形状、これはいったい・・・。
遊歩?ゆうほ?・・・あぁ「UFO」!っってわからへんがなw
よく見れば持ち手もあってUFOキャッチャーの形でした。

福島聖天通のアーチ看板
うしろから 口?

まえから FUKUSHIMAのフォントが何気におしゃれ

これだけ手のこんだユニークなアーチはなかなかお目にかかれません。
このダジャレアーチ企画よく通ったなぁ。

2019年9月15日日曜日

トアロード(神戸市中央区)その2

トアロードのアーチ看板
北側より撮影(2019年3月)

トアロードのもう一つのアーチ。
こちらも唯一無二の洗練されたスタイリッシュなデザイン。

ちなみに"Tor"はドイツ語で「門」の意味で、
トアロードの「トア」の由来(とされる説のうちの一つ)らしい。
光り輝く門が神戸の街に映える。

2019年9月3日火曜日

トアロード(兵庫県神戸市)

トアロードアーチ看板
北側より(2019年3月撮影)

いくたロードより西に約400m、神戸の中心部で多数見られるアーチの中でも
ひときわ洗練されたアーチがあるのは「トアロード」。

スタイリッシュな神戸の街の景観を阻害せず、むしろ街を引き立てるデザイン。

アーチ看板はその街らしさが現れる。

2019年8月18日日曜日

いくたロード(神戸市中央区)

いくたロードアーチ看板
(2019年3月撮影)

神戸の中心部に位置する「いくたロード」は生田神社の参道。
周辺にはデザインに凝ったおしゃれアーチがいくつかある。

緑色に半円のシンプルな形状で、落ち着いた雰囲気。
また、石の土台を用いているアーチも珍しい。



左右中程に付属している防犯カメラはよく見ないと気づかない。


2019年4月4日木曜日

もみじSt. (大阪府箕面市)

もみじストリートのアーチ看板
北側より撮影(2019年3月)

アーケードとアーケードの間をつなぐため、アーケードとしての機能を兼ねた4つ足の珍しいアーチ看板。
通りの名前をあまり主張せず、シンプルでおしゃれなデザイン。



柱の中の紅葉は下へ落ちていた。紙?

もみじストリートのアーチ看板アップ

フォントがおしゃれ。

この商店街の豆腐屋さんは賞味期限の近い美味しい豆腐が格安で売られていることがあり、たくさん消費する人にはおすすめ。
ちなみにミスタードーナツの1号店もあります。





2019年4月3日水曜日

千日前サウスロード(大阪市中央区)

千日前サウスロードのアーチ看板
西側のアーチ看板(2019年3月)

千日前サウスロードは南海なんば駅と黒門市場の間をつなぐ商店街であり、「家具と装いの街」のとおり家具と取り扱う問屋がちらほら並ぶ。
だが時代の流れか、店の多くは飲食店で、黒門市場に向かう外国人観光客も多い。

アーチ看板は東西の通りの両端に1つずつあり、西側の1本は「なんばグランド花月」の目の前にある。花月といえば自分のなかでは正月のテレビ番組で芸人が中継する場所。


東側のアーチは同じデザインだが街灯の設置向きが違う。






グランド花月前では安いホスト風の兄ちゃんが若い女の子に写真を撮られていたが、あれも芸人さんだったのかしら。


2019年3月18日月曜日

中筋横丁(大阪市中央区)

中筋横丁の看板
法善寺表参道より(2019年3月)

前日に引き続き法善寺界隈でもう1つ、こちらも散策中に発見した。
真っ昼間なのに照明がないと奥が見えないほど薄暗く、なんとも入りづらい路地である。この看板がないと誰も奥に店があるとは気づかないだろう。

この看板も最近新しくなったようで、以前は上に店舗名が連なる縦長の看板だった。
とてもシンプルで格好いい看板で奥にはきっと名店があるのだろうが・・・。


2019年3月17日日曜日

利兵衛横丁(大阪市中央区)

利兵衛横丁のアーチ看板
利兵衛横丁内より撮影(2019年3月)

法善寺横丁周辺を散策中に発見。このあたりは飲み屋が立ち並ぶ小さな路地が多い。
この看板は隣の建物から横に突き出た棒に付いているので正確にはアーチと言えないだろうが、役割は一緒である。

看板の背景の提灯や屋根が付いているのも法善寺横丁を意識したものか。
外付けの照明は無いが、看板自体が光るタイプである。

利兵衛横丁


そしてこのアーチは他の方々のブログの写真を見ていると2014年以降に新しく作られたようだ。以前の看板は12軒の店名が縦書きで並んでいたが、そのうち今でも残っているのは右上の「島谷」「綏泉」「味鳥」の3軒だけ。店の入れ替わりとともに看板も付け替えたのだろう。以前の看板にはザ・大人向けのお店の名前も混じっていたが、今はそのカオス感はなく、クリーンな横丁である。

2019年3月16日土曜日

法善寺横丁(大阪市中央区)

法善寺横丁のアーチ看板
法善寺横丁西側入口(2018年12月)

前回紹介した「法善寺」の隣、撮影スポットとしても有名な「法善寺横丁」。
横丁は寺の参拝者を相手にした露店が始まりだったそうだ。

法善寺横丁のアーチのアップ

アーチは類似例が少ない木製・屋根付きで、横丁の雰囲気にとてもマッチしている。

法善寺横丁昔の写真

境内には昭和57年に横丁の石畳が敷かれたときの様子が写真付きで紹介されており、当時のアーチ看板も写っていた。こちらは昔ながらの飲み屋街によくありそうなタイプだった。


2019年3月15日金曜日

法善寺(大阪市中央区)

法善寺のアーチ看板
法善寺西側に位置するアーチ(2019年3月)

本ブログでは初めての寺社仏閣からのアーチ。
「アーチ看板」というよりは「門」ではないかと言われると確かにそうだ。
しかしこの提灯と文字のパネル、見た感じはとてもアーチ看板っぽい。

ところで私には「アーチ看板の原祖はいったい何なのか」という疑問がある。
このアーチ(門)を見ていて考えたのだが、「鳥居や門が変化した」という仮説はどうだろうか。

鳥居や寺の門は聖と俗の境界を示す目印であり、アーチ看板も同じくその場所の目印である。
古くから神社や寺には人が集まり、その前では商売が盛んな場所も多かったと思うが、鳥居や門はその商売の場所のシンボルでもあったと思うのだ。

適当なことを言ってはチコちゃんに怒られそうだ。
サンプルや情報を集めてもう少しまともな議論ができるようにまとめたい。
もし既往の研究や見解をどなたか知っていたら教えてほしい。

法善寺のアーチ
アーチの外側はにぎやか、内側がにぎやかな商店街とは逆



2019年3月5日火曜日

千日前中央通り(大阪市中央区)

千日前中央通のアーチ看板
堺筋から撮影(2019年3月)

千日前中央通は居酒屋や焼肉屋、大人向けのお店もある歓楽街である。
アーチ看板はいたってシンプルでとてもわかりやすい。黄色地に赤色の文字はデザイン的にとても目立つ。

昨年の台風の影響でこの看板部分が剥がれたようだが、デザインはそのまま修復された。
(その際、看板の中には蛍光灯が並んでいることを確認)

ストリートビューで過去の画像を見ると、2015年3月時点では前のデザインだった。外側のタイル状の枠はそのまま、中央の板だけ取り替えられたようだ。「居抜き」のような看板である。

千日前中央通のアーチ看板を東側から

この看板の堺筋を挟んで東側は黒門市場で、アーチの周りには外国人観光客も多かった。看板を撮る私を不思議そうに見てきたかと思いきや、あちらさんも看板を撮影していた。
きっと帰ってから、「なんでこんなの撮ったんだろう」って思うやつである。

2019年3月4日月曜日

カフェストリート(大阪市中央区)



カフェストリートのアーチ看板
御堂筋より撮影(2019年3月)

大阪随一の繁華街に急に現れるおしゃれなアーチ。ここは神戸か、いやいやなんばである。
もともと喫茶店が立ち並び、近くの映画館の待ち時間に利用されていたこの場所は、2006年に石畳が敷かれ「Cafe street(カフェストリート)」として整備された。

カフェストリートのアーチ看板のアップ

洋風のアーチ。電飾がびっしり巻き付けられていて、ここもまた夜に来れば別の顔を見せてくれそうである

アーチになっている文字をよく見ると「SEIKASEIMONDORI」とあるが、ここの通りの本当の名前は「精華正門通り」だ。

通りの東側は戎橋筋商店街と交わり、その先には明治6年開校の「精華小学校」があった。
この通りには学校の正門があったのだ。

昔の木造校舎に代わって昭和4年に竣工した校舎は歴史的にも価値ある建造物であったが、精華小学校は1995年に閉校となりしばらくして解体。その跡地はもうすぐエディオンになる。

かつての正門はもうないが、存在した証はアーチ看板にも残り続ける。